hirkatoの日記

旅行、美食、温泉、バスケが趣味!仕事はDX関連です。

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

世界を変えた6つの革命

積読の一つとして。 ガラス、音、冷たさ、時刻、清潔、光が挙げられている。 この時期なのでまず「清潔」から入った。中世では体を洗うことがよくないとされていたようだ。現代的な下水道が開発されたのは1800年代のシカゴだそうで、確かにそれ以前の世界を…

オンラインキャバクラ初体験1(我々は何にお金を払っているのか)

ゆるーい話題を。 初めてオンラインキャバクラに参加してみた。 普段デジタル化を考えている立場からして、キャバクラまでデジタル化できるのか?という社会勉強のためにも。 初めてだったのでまだ結論を言うには早いが、感想としては「この値段ならいいかな…

既存事業がある中で新規事業にどの程度投資するか

最近このテーマでいろんな書籍を読んだ。 既存事業を持つ大手企業における解としては「両利きの戦略」に代表されるように、進化と探索を組み合わせるということなのだろう。 難しいのは、破綻した以下の企業もデジタル化の波に気づいており、投資も一定程度…

各社が各社でやっていることをまとめる

固定費が多いこと(特に強みとしない領域での固定費) バックオフィスのオペレーション ・各社が自社で要員を抱えて 新聞業界 ・各社が社会情報から、経済、政治、スポーツまでそれぞれ記者を確保して記事を作成している。 これが各社得意領域に特化すること…

ディスラプターへの対応戦略(集中講義:デジタル戦略)

ディスラプターへの対応戦略として主に4つあるそうだ。 1.退却(Retreat) ニッチ市場への縮小。 例:カメラメーカーがデジカメから撤退、TSUTAYAがオンラインでの配信からリアルな蔦屋書店などへ移行 2.収穫(Harvest) 部分的デジタル対応で既存事業と共…

「自分」のことは自分で守る(国や会社に依存しない生き方)

コロナにおける休業要請と補償に関する議論を見て。 もちろん休業要請する以上、補償をしてほしいという気持ちはわかる。 ただ、経営者としてはある程度天変地異を想定して資金繰り(財務)やファンづくり(営業・マーケ)を組み立てておかないといけないと…